夏バテについて

夏バテとは、夏の暑さや湿度により、体のだるさや疲労感、食欲の減退などの体の不調が起こるものを言います。原因としては日常を過ごす室内外の温度差による自律神経の乱れ、夜更かしや睡眠不足、また近年では異常気象による発汗異常などもあります。


夏バテの予防としては…。


①しっかりと食事&水分を摂る。朝食抜きはNG。食欲のない時はカレーなどの辛い物などで対応する。


②食事にはビタミンB1が多く含まれている豚肉や鰻、大豆などが良い。またその他レバーやゴーヤなどもいいです。


③どうしても食欲の無い方はビタミンB1,B6,B12のサプリメント、その他ビタミンE、Cなども効果があります。用法容量はよく読んで、正しくお使いください。


④生活習慣の改善。エアコンの多用を避け、室内外の温度差を5度以内にすると自律神経の乱れを防げます。しかし近年では40℃以上の気温もあり熱中症のリスクもあるのでその際は26~28℃に温度設定してください。


⑤早寝早起きを心掛ける。日の出が早いこの時期は朝から気温が上がり寝苦しくなります。睡眠不足は夏バテの大きな原因ですので規則正しい生活を送ってください。また寝苦しいときはアイス枕などを使い涼しい服装で寝ましょう。


⑥適度な運動を行う。ジョギングやウォーキングで汗をかくと、発汗機能が働き体温調整が正常になります。汗をかいて自律神経の乱れを正常化しましょう。※夏場の運動は涼しい時間に行ってください。


以上が予防と改善方法ですが、現代人に最も多いのは運動不足や生活習慣などの日常生活の乱れで④~⑥の事が重要となります。また鍼治療や湯舟にゆっくり浸かる入浴なども効果があります。生活習慣を改めスッキリした日常生活を過ごしましょう。


また長引く夏バテは実は夏バテではなく、重篤な病気の場合がありますので早めに内科などの専門医に受診してください。

林接骨院

京都市山科区にある20年以上の実績を誇る接骨院です。京都府と滋賀県の県境にある為、どちらの患者様も多数ご来院されています。 当院ではスポーツ障害をはじめ、交通事故、姿勢矯正、体ほぐしなど様々な疾患に対応しています。 お体の事でお悩みの方は、ぜひご相談ください。