骨を強くする三大要素+1

最近TVやCMなどでよく言われる「いつの間にか骨折」これは何故起こるのか?と質問される事があります。これは骨粗しょう症や過度の運動による疲労骨折などが原因で起こる場合が多いです。骨粗しょう症とは中高年の女性に多い病気で閉経後のホルモンバランスの崩れなどが原因で骨がもろくなる病気です。


また毎日マラソンやジムに通っている方は骨にダメージが蓄積され徐々に骨が弱くなり疲労骨折を起こす場合もあります。では骨を強くするには?或いは骨折を防ぐには、どーすれはいいのか、解説します。

骨を強くする三大要素


①睡眠(安静)・これは骨を回復させると考えて下さい。7~8時間睡眠の睡眠がベスト!


②食事・食事は骨に栄養を与えると考えて下さい。目安は65歳以上なら成長期の子供と同じぐらいのCaが必要です。


③適度な運動・これが最も難しいですが、個人的には60代の方なら2日に1回、30~1時間ぐらいの軽いウォーキングで十分だと思います。

あと個人的な意見ですが、+1に「日光浴」がいいと思います。日光浴にはビタミンDが含まれています。子供の「くる病」はビタミンDの欠乏で起こりますが、日光浴はビタミンDを補い、そのことにより骨も強くなります。日光の浴びすぎはシワ、シミの原因になりますが、適度な日光浴は効果があると思います。


これからの時期は暑くなりますので十分な熱中症対策をして適度な運動、日光浴を心掛けてください。また何か腰に違和感があったり、背骨が曲がったりすることがあれば早めにお近くの専門医へ受診してください

林接骨院

京都市山科区にある20年以上の実績を誇る接骨院です。京都府と滋賀県の県境にある為、どちらの患者様も多数ご来院されています。 当院ではスポーツ障害をはじめ、交通事故、姿勢矯正、体ほぐしなど様々な疾患に対応しています。 お体の事でお悩みの方は、ぜひご相談ください。