四コマ漫画お知らせ②

いんちょー漫画第二弾更新しました。今回は昭和の医学史、生活史の他に接骨院の日常を描きました。前回に比べ画力が少し上がっています。(たぶん…)

温かく見守っていただけると幸いです。

※最新版は毎週金曜日にX(旧Twitter)に記載してます。



かんしゃく玉

かんしゃく玉(クラッカーボール)は比較的安価に手に入り、手頃な遊びでしたが、暴発の危険や使用方法が問題となり、現在では、ほぼ販売されなくなりました。



防災訓練

昔の防災訓練は今とは避難方法がかなり違います。常に最新の防災情報を身に着けておきましょう。



方言

身体の部位名は地方によって様々な呼び方があります。お尻は他にも「しりたぶ」や「けつぼうたん」などもあります。診察の際はご注意ください。



スタイリー

スタイリーは美しいプロポーションと健康が手に入ると流行った健康器具でしたが、使用方法に難があり、多くの人が途中で断念していました。今では見る事がない貴重な健康器具です。



男女交際禁止

男女交際禁止ルールは過去に多くの部活で行われていました。理由としては部活・学業に集中する為や部活を通じて人間形成をすると言った理由が多かったです。

※Google規約違反により修正版を記載しています。( ;∀;)



湿布

手作り湿布は物不足であった戦後の昭和で使用されました。酢の揮発により患部を冷やすので、氷や湿布がない時の緊急時には、ぜひこの方法をご活用下さい。



ぎょう虫検査

ぎょう虫検査は過去に学校健診等で行っていましたが、その後日本の衛生環境が改善され感染率も1%未満になったため現在は廃止されました。

※Google規約違反により修正版で表示しています。(´;ω;`)ウゥゥ

林接骨院

京都市山科区にある20年以上の実績を誇る接骨院です。京都府と滋賀県の県境にある為、どちらの患者様も多数ご来院されています。 当院ではスポーツ障害をはじめ、交通事故、姿勢矯正、体ほぐしなど様々な疾患に対応しています。 お体の事でお悩みの方は、ぜひご相談ください。